
企画内容
コエステ(https://coestation.jp/)とのコラボレーション企画
VTuber企業Pictoriaがプロデュースする、言葉を紡いで進化するAI「紡ネン」(つむぎねん)
「AI」&「VTuber」というコンセプトを活かし「様々な声を学習して声を作る」という実験的な企画を始動します。
応募いただいた皆さん一人ひとりの声を、人工音声の技術を使って機械学習させ、ネンの声を作りあげます。
また、CV表記応募フォームにご回答いただいた方にはお名前入りのお礼ボイスをお送りさせていただきます。
募集期間
2021/8/06 19:00 〜
2021/8/15 23:59
応募の流れ
応募の前に、「コエを作る」作業をしていただく必要があります。
レベル2(50文)以上のコエを作っていただくことで、あなたの声の特徴がより良く反映されます。

注意事項
- 今回応募していただくコエを学習して作られた紡ネンの声は、「お話ししたいキャンペーン」という企画の中で制作・運用される限定ボイスです。YouTubeなどに実装される想定ですが、この声が今後ずっと紡ネンの声として使われるわけではないのでご注意ください。
- 男性がご応募いただくことももちろん可能です。紡ネンの性別は明らかではありませんが、今回の学習では、各ユーザーの声の特徴を様々なパラメータに分解してから、性別や年齢に大きく依存しない成分をネンの声として反映させていくため、男性の声が増えたからといって男性の声に近づくことはありません。
応募方法
プライバシーポリシー
応募規約
声を応募してくれた方は、こちらのフォームから申請いただくとお名前入りのお礼ボイスを受け取ることができます。
自分がコエの学習データを提供した事実を名前として残したい場合などにご利用ください。
株式会社Pictoriaについて
株式会社Pictoriaは『新しい大衆文化をバーチャルに』をミッションに、バーチャルYouTuber事業を展開しています。 バーチャルYouTuber事業ではAIVTuber「紡ネン」、VTuber事務所「MOKUROKU」、バーチャルYouTuber「斗和キセキ」を運営しています。
所属AIVTuber「紡ネン」について
言葉を紡いで進化する、粘菌とAIを組み合わせた「AIVTuber」 紡ネン。 2020年11月8日に、「生物」と「機械」の融合と壮大な社会実験(Experiment)を目指し誕生。
SNSを通してヒトから言葉を受け取り、学習することで成長する。 どうやってネンが生まれたか、その世界はいまだ謎に包まれている。今までのバーチャルYouTuber にはない新規性と独自性で様々なことに挑戦をしていく存在である。
デビュー1日でTwitterフォロワーは1万人を超え、デビュー初日から実施したクラウドファンディング「粘菌とAIをテーマにしたVTuberを動物園に展示したい!」は目標金額200万円を達成している。
紡ネンTwitter:https://twitter.com/tsumuginen
クラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/340701